久し振りの投稿
我が家の庭に名前のわからない花と、ハイビスカスが可愛く咲いています。
今年は、9月から野菜を作るために畑を耕し、キャベツ、ブロッコリー、高菜、サンチェス、ワサビ菜、春菊、三陸つぼみ菜、レタス、サニーレタス等
の種を蒔きました。白菜は早く蒔いていたのですが5本くらいプランターに植えて、後は虫の餌でした。(笑い)
ブロッコリーは、段々と消えて二度蒔きました。キャベツも綺麗に育ってましたが、いつの間にかポツポツと穴が開いてきたので、慌てて
移植しましたが、ネットをかけても穴が目立ちます。本当に素人には難しいですね。直播きした、小松菜、チンゲン菜、大根は順調に育っています。
株は面白いほど虫にやられています。
大根・手前は、さやいんげんぎゅうぎゅうです。 チンゲン菜と小松菜です。 手前のカブは、少し収穫出来れば良し。 ねぎ、ニンニクが、ポチポチです。
ほうれん草の芽が少し出ています。 紅あおいも綺麗に咲いています。 ネットの中は、ブロッコリーとキャベツが育っています。
この空間が、三陸つぼみ菜の苗を植えるスペースです。
手前、バジルがまだ元気に育っています。 ツルむらさきも伸び放題。ピーマンもまだ収穫出来ています。 もうすぐ少し植えた芋の収穫をします。玉ねぎを植えるスペース
作る為に。
平成29年7月12日午前8時30分過ぎ高知竜馬空港からチャーター便にて、2時間10分北海道稚内空港まで飛び
お昼には、日本最北端の地にいました。
乗継もなく、日帰りも出来るような気分になるくらい楽しい旅行でした!(^^)!
今年は特別な暑さ、猛暑でしたが、17.5℃の宗谷岬、利尻も22℃ 束の間でしたが、涼しい思いもできてリフレッシュできました。
昨年に続き、妹と一緒に旅が出来たこと良かったと・・・来年は何処に行こうかな?
日本最北端の地にて 利尻山をバックに・・ 昆布を干しています。
2日目の花れぶんの料理も美味しかったです。食前酒はハスカップワイン、先付 生うに 前菜 いくらの醤油漬けから色々
造りは牡丹海老、平目、真蛸、帆立貝 地魚の、ほっけ煮付けこれがまた美味しかった!(^^)!とても満足でした。
ホッケはひらきで食べるものと思ってました。利尻でも美味しかって、礼文でもいただきました。
ほっけの煮つけとても、満足でした。 豊富牛乳ムース!(^^)! 朝食もすごいでしょ。
ホテル礼文 花れぶん到着して、妹と二人部屋に入ってまずビックリしたのは、テーブルの上に便箋に筆で「今日は礼文島を訪ねて下さり
とてもうれしいです。 あした天気になりますように」とそしてその横に、手作りのテルテル坊主が・・・・添えられていました。
おかみさんの、心遣いに感動しました!(^^)! 旅の疲れも、吹っ飛びました。
温泉も綺麗で、またここへきたいなぁと、利尻島・礼文島それぞれに1泊出来て、とても贅沢な旅でした。
想い出をデジブックにしてみました。
色々忙しくて、時間がたち過ぎて花の名前忘れたり今日はブログの更新日で、何とか頑張ってみました。
時間のある方は、覗いてくださいね。
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
6月12日何十年振りに、牧野植物園に行って来ました。
よく手入れが出来ていて、感動しました。
沢山の種類ではないものの、なんか上品さはものすごく感じる素敵な時間を過ごすことができました!(^^)!
久し振りに、癒されました。
牧野富太郎記念館では、牧野博士の生涯の展示を見ることが出来ました。
夕方になったので、牧野植物園をあとに、素敵なお店に・・・
照明の関係で少し暗いですが、どの料理もセンス良く盛り付け、オシャレで美味しかった!(^^)!
さすが、人気のお店ですね。
県立牧野植物園のデジブック作ってみました。
我が家の夏野菜収穫したものを、ストックしていました。
今年は、ナスが豊作でした!(^^)!
自分で作った野菜で、料理する最高ですね。とれたての野菜は甘くて美味しいです。
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
パソコンの調子が悪いのか、それとも自身の腕がないのか?
悩ましい限りですが、気を取り直して再度挑戦です。
前回どうしても、このブログでは画像の投稿がサポートされていないため、以下の画像を投稿できません。
このような状態で、削除、削除の連続でかなり落ち込んでいました
5月の連休には庭のサクランボの収穫しました。例年は鳥のエサになっていました。
えんどうの収穫は5月10日に初とりでした。
色々食卓に並び、重宝しています!(^^)!
ナスも2本と きゅうり5本収穫して早速、食材に・・・・
やはり自分で育てた野菜はどんな形であれ、満足です。
庭に、バラの花も咲いてくれています!(^^)!
あまり世話をしてなかったので、愛情不足の花となりました。
パソコン教室でお絵かきを習いました。
映ちゃん先生のおかげで、やっと完成しました。
二度と同じ作品は出来ません。
感謝です。ありがとうございました。
| 固定リンク
| コメント (14)
| トラックバック (0)
5月19日お昼から、友達に誘ってもらい宿毛市和田の自宅の庭に沢山のバラを育てている方のところに連れて行ってもらっていました。
友達は、先日連れて行ってもらったばかりだったけど、あまりの美しさに私にも見せたくて連れて行ってくれました。
玄関先から、甘い香りに誘われて、それはとっても美しく、まるで別世界・・・・・
まずは、ご挨拶それから暫くして、お互い知り合いだったことに気付いてビックリでした。
平成13年に仕事の関係で知り合いになっていましたが、お話によると平成16年に退職されたとのこと、バラ作りを初めて10年だそうです。
御主人と二人でしているようで、お見事です。バラとクレマチスはとってもあうし、センスよく寄せ植えしたり最高でした!(^^)!
十数年ぶりにお会いしましたが、お互いすぐにはわからず、コーヒー御馳走になりながら、懐かしい話が出来て嬉しかったです。
見事なバラの庭を拝見させてもらい、とっても優雅な気分になり幸せな日でした。
デジブックを作ってみました。
毎日、バラを眺めて暮らせる日々いいですね!(^^)! 世界のバラ展なんかにも足を運んでいるようです。
とっても、いい時間を楽しませていただき、それから現実の世界へ舞い戻りました。
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
4月29日夕方友達の案内で、香山寺へ藤の花を見に行ってました。
初めて、行ってました!(^^)! とても、素晴らしいところでした。友達がブログの題名も考えてくれました良き友に感謝です。
山の道は、厳しいものがありましたが、頂上へ着くと素晴らしい藤の花に迎えてもらい気分も最高!(^^)!
素晴らしい、感動しました。いいとこあるんですね・・・景色も素晴らしいし、とても癒しになりました。
デジブック作ってみました。
僅かな時間でしたが、とても幸せな気分に、また忙しい日々をがんばろうと頑張れると思ったことでした!(^^)!
新緑もいいですね。
我が家の庭にも、花が色々と咲き出しました。
庭には、こいのぼりも・・・・・
久し振りに、畑の世話も頑張りました。
私のストレス解消です。たまねぎ収穫しました!(^^)!
近時下、たまねぎドレシングを作る予定です。
5月2日は、友達の退職祝い・・4月が忙し過ぎて遅くなりましたが、やっぱ朝がゆっくりできて最高らしいです。
自転車をはじめたそうで、健康にはいいですね・・・ゴルフとバラの挿し木をするそうです。
仲良しのメンバーと飲むのは、楽しいね!(^^)!
二次会も楽しく、素敵な時間を過ごしました。
こなつは、今年あまりなっていませんでした。
収穫までに、動物のえさになっていました。人が食べたみたいに皮だけが・・・いつものこっていました。
キウイの花も沢山さいています。今年もたのしみです。おしまい・・・・・
これから、準備して友達とランチにでかけます。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
4月というのにまだ、桜の花もチラホラ・・・花冷えの日が続きますね。
3月21日の夕方玄関からピンポ~ン 出ていくと同級生が私の大好物「赤福」を持参してくれました!(^^)!
何時もいただき、感謝しています。留守の時は、玄関に袋に入れてかけていますのですぐわかります。
小野じいいつもごちそうさんです。
3月31日のお昼前にも、友達が来てくれてハッポウスチロールの箱をいただき見ると、ガサガサ動く伊勢海老
立派な伊勢海老をいただきました。
私は、残念ながらよう料理しません。動くものは苦手、妹に連絡して刺身にしてもらい殻でだしをとった味噌汁作りました。
一尾は妹にお裾分けしました。 夕食はとても贅沢でした美味しくいただきました。
4月1日は、お花見・・・しかし桜の花はお気持ち程度でしたが、楽しい時間を過ごしました!(^^)!
焼そばの味付けも上手でした!(^^)! お肉もやわらかかったし、豚汁も美味しかった。御馳走様でした。
パソコン教室で苦手なお絵かき、やっと完成することが出来ました。映ちゃん先生ありがとうございました。
我が家の庭に咲く花のデジブックを作ってみました。
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
3月5日日曜日の午後から、須崎市桑田山の雪割り桜を見に行ってました。
出発時間が遅かったので、着いたのは夕方4時頃でしたが行って良かったです!(^^)!
青空なら、写真の写りも最高でしょうが、残念曇りで・・・でも、綺麗な桜を眺め、周りに菜の花が咲き誇りお見事でした。
景色も最高 花は何時見ても、心安らぎ幸せな気分にしてくれますね。
桜を見た後、手作りのこんにゃくを買って帰ろうと売店に入ると、そこのおばちゃんが私が一番先にみかん畑に桜の木を1本植えたのが始まりだと教えて
いただきました。それから徐々にみんなが植えて今や、閑静な山里に賑わいがあり、この土地の方々のおかげで私達も楽しませていただき素晴らしい
ところになっている感動しました。
帰り道、桶に桜の枝を切って売っていたので、買って帰り家に飾っています。
我が家の庭にも、寒さに耐えながら水仙やヒヤシンス色づき始めました!(^^)! まだまだ春は先かな? チューリップが今年は期待できません残念です。
最近の野菜の収穫は、なばなです。
なばなを茹でてきざみ絞って、ちりめんじゃこと炊き立てのごはんに混ぜていただきます。
大根も形は、まばらですがおでんに使用したり、友達にお裾分け出来て良かったです!(^^)!
雪割り桜のデジブック貼り付けてみました。
パソコンの機嫌とるのに苦労します(笑い)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント